燃料タンクキャップヒンジを購入しました。
バンザイ・モーター・ワークスというネット
ショップでチェコ製と記載が有りました。
アルミ製で要のヒンジ部分が丈夫そうだし
結構悩んだ末ですが購入する事にしました。

悩んだ理由は、テネレの燃料タンクキャップ
はキーで開錠すると一度カチャッと上に蓋が
上がり取り外してしまうタイプです。
ヒンジにするためには上がってから背面回転
しないと給油口に当たって開かないはずで
そんな機構が備わっている様には見受られな
かったためです。
だけど動画も掲載されていて、問題なく開い
ているので信用して買う事にしました。
結構必要以上にボルトやワッシャーが入って
います。小さいので無くした時用かな?
だとしたら親切ですね。

実はこのキャップの仕様に不満が無いです。
オフロード車に合っているからです。
なんだったらギア形状にして欲しかった位
です。給油時に外して別置きも苦とは思わ
無いです。それじゃ何故?となりますが
エアプレーンタイプにすると確実に便利であ
る事は間違い無いので付ける事にしました。まずは注意書きシール剥がしからです。

ドライヤーで暖めながら剥がして
残った粘着材をガムテープで取り除いて
パーツクリーナで拭いておしまい。
説明書は付いていますが、組み立て方といい
ますか、結構重要なポイントが書かれていませんでした。
それはスプリングワッシャーとかの取付順番
と設置位置になります。
タンクキャップは閉めた時にタンクから
これだけ浮きます。
仮置きしてみた状態ですが、ヒンジの位置を
この位置まで下げないとタンクに接着できな
い事が判ります。
何度か試してみて、選んだ組立順は上から
ボルト→ワッシャー→キャップ本体→
スプリングワッシャー→ワッシャー→
新設ヒンジ→ナットとの順に組立てました。
下げる高さがこれで丁度良かったです。
本当はスプリングワッシヤー部にワッシャー
はいらない設定だと思います。
さらに重要なのは、ヒンジの接着位置です。
後方回転させる時に給油口にキャップが擦ら
ず稼働できる位置を探す必要があります。
ヒンジは前後にスライドするので色々試して
スムーズに開く位置に養生テープで位置出し
しておきました。(仮設置で)
開錠した時、蓋を上げて且つキャップの凸部
が給油口に擦れずに後転させられる位置です
が、これがほぼピンポイントとなります。
ミスしたら上手く開かないはずです。
前過ぎず後ろ過ぎずになります。

前側2本のボルトは見た目だけのための交換
で取り替えなくても問題は無いです。
最初はどうしようかな?と思いましたが
やはり見た目を合わせておく事にしました。
タンク形状からどうしても座板の前部分が
浮き気味になり両面テープがしっかり着か
ないため押さえ直しを必要としました。
それ意外は問題無く取り付けできました。
3日間は開閉せずに放置しておきました。
その後の使用感はとっても良いです。
開けた時もキーがタンクに当たらない位置で
止まります。デザインもマッチしていて全体
の外観を損ねず不満もありません。
これはお勧めですね。